理学療法士が米株長期投資で経済的自立を目指す

アメリカ株の長期投資で33歳アッパーマス層、37歳準富裕層、40歳で経済的独立を目指していきます!

生命保険について確定拠出年金と比較して

保険については原則入らないと考えていましたが、去年の3月頃に5000円+2000円貰えるキャンペーンを利用して、ほけんの窓口の無料相談をしてみました。

その後、熟考した結果マニュライフ生命のこだわり終身保険V2に入ることにしましたのでそのことをまとめたいと思います。

 

まず生命保険の考え方について

生命保険は「保障」と、「貯蓄」の要素があるため保険料が高いです。

保険金に対する還元率を考慮する必要があります。日本の大手生命保険会社の還元率は概ね70~50%です。ネット系保険会社、外資系企業とは商品そのもののコンセプトが違うこともあります。選択肢が多すぎても結局なにがよいのかわからないので僕が選んだ生命保険について説明します。

 

生命保険に入ろうと思うきっかけとして、子供のいる家庭では妻と子供にお金を残したいと考えると思います。

遺族年金、会社独自に設定した死亡退職金や死亡見舞金、弔慰金が出ることもあります。大体僕が無料の保険相談で教えていただいたのは遺族年金だけで月12万ほどは受け取れるとのことでした。しかしこの額では子育てをしていくのは不可能ですよね、、、しかし保険会社のアドバイス通り何千万ものお金が必要だとは思いません。

基本的には自身の資産運用が中心で、資産運用の中の一つとして資産を残しておくための生命保険を上手く選ぶことができればよいと思います。

 

僕の加入したマニュライフ生命のこだわり終身保険V2は無配当終身保険の死亡・高度障害保険です。

低解約返戻金型で、解約返戻金額は著しく低くなっています。その代わり保険料が安く、ノンスモーカー料率(非喫煙者保険料率)もあり僕にとっては他の保険より有利でした。

29歳の時の僕の場合、毎月5501円を60歳払込満了で、死亡一時金300万円です。保険商品のデメリットはインフレに弱い(現在の紙幣価値が30年後には低下している)、還元率が低いものが多いのですが

所得控除、クレジットカード払いで1~2%割引、保険所得75万まで非課税

ということを考慮して還元率を計算してみましょう。

 

毎月5501円×12か月×60歳までの31年間払込で払込保険料204万6372円

ここから所得控除を計算してみます。

(引用:生命保険文化センター

 

生命保険料控除

年間払込保険料が5501×12=66012円なので

所得税

66012円の4分の1で16503円、これに20000円を足して36503円の控除

住民税

56000円超なので一律28000円の控除

66012円の払込保険料に対し64503円の所得控除が受けられます

所得税+住民税は大雑把に計算すると10%ほどの節税効果がありますので

64503円×0.1=6450円の節税

66012円-6450円=実質年間払込保険料59562円

59562円×31年=実質払込保険料184万6422円

 

これをクレカ払いで1%還元とすると

 

年間保険料66012円×31年=2046372円×0.01=20463円の割引となり、節税後の実質払込保険料1846422円からクレジットカードの割引分20463円をひくと

1846422円-20463円=1825959円となります。実質払込保険料は182万5959円の保険商品となりますね!

 

保険の受取の際に75万円までは非課税となりますので分割で受け取るとして

実質払込保険料182万5959円

に対して

明日死亡しても高齢で死亡しても300万円の保険金を受け取れます。

いまの総支払額は20万円にも満たないのに対し上記の保証があることは家族を持つものとしてはかなり有意義ではないかと思います。

 

有名なFPの方は保険よりも現金の方が何にでも使えるし、自分で運用したほうが良いとの見解を示しています。

確定拠出年金で積み立てているDCダイワ外国株式インデックスファンドと比較してみました。

確定拠出年金が月55000円、生命保険が月5500円なのでちょうど10分の1なので計算しやすいですね。

確定拠出年金では16ヶ月運用して

合計:1,007,565円

名称

取得価額

現在価値

評価損益

評価損益率

取得日

DCダイワ外国株式インデックス

27,331円

952,565円

127,565円

15.46%

 

待機資金

 

55,000円

 

 

 


10分の1と考えると1万2000円ほどの利益

もし明日僕が死亡した場合家族には10万円足らずしか残りません。

 

生命保険では16ヶ月積み立てたとして

5500円×16=88000円の負担でもしあす僕が死んだ場合、家族は死亡保障300万を受け取ることができます。

 

生命保険のデメリットはこの状況が長期的に見れば資産運用の方が優位となり、

逆転してしまうことなのですが毎月の支払いが5500円程度で総支払額も実質払込保険料182万7958円でありながら、いつ死亡しても300万円を受け取れる生命保険は資産運用に有用であると考えます。

 

 

 

MOの株価が急伸→急落してます

2017年2回目の決算発表では予想には届かないものの収益は問題なく、プレスリリースで30億ドルの自社株買いを、40億ドルに増やすとし、アナリストは株価を上方修正しています、それを受け翌日は3%上昇、昨日は9.49%下落しています。何故なのかとニュースを読んでいると毎度の事ながら健康被害に対する政府の対応で、https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://www.barrons.com/articles/why-altria-is-tanking-1501254103&ved=0ahUKEwjFjvLj-qzVAhVKgrwKHYZpCVQQhjwIAjAA&usg=AFQjCNERkZf6-pQ4QNOCwSQtjA_BN0bUmw

米国食品医薬品局(FDA)は、年に数千人のタバコ関連死亡者を防ぐ目的で、タバコのニコチン量を非習慣性レベルに引き下げるよう取り組んでいる。驚きの動きはタバコの株式を急落させた。あるアナリストは良い買いタイミングであるとしている。

 

買値から二倍以上に増えているアルトリアグループ、僕もベライゾンの売却後の現金があるため絶好の買い場だと考えます!


f:id:hanaptnaha:20170729070240j:image

アフターマーケットではすでに1.57%上昇してました、シーゲル銘柄No.1、配当利回りや、自社株買い、株価指数からも安心して保有できる株です。全力買いします!笑

 

投資判断は自己責任でお願いします。

[rakuten:book:11062938:detail]

[rakuten:rakutenkobo-ebooks:13967038:detail]

[rakuten:rakutenkobo-ebooks:13296362:detail]

[rakuten:rakutenkobo-ebooks:11600927:detail]

[rakuten:rakutenkobo-ebooks:16178807:detail]

 

上昇局面での投資、ベライゾンでの失敗

blog更新を怠っていました、プライベートが充実しており、保有していたベライゾンの売却注文も昨日の急伸によって約定してしまいました、、、

46$で売り注文を入れていたのですが、46.41$で約定、終値は+3.41$の47.81$、7.61%上昇してましたので少しもったいなかったです、、、買値が44.45$×575株なので、1083.80$の売却益を得たのですが、1.4$×575$の805$の売却益を得るチャンスを逃しました😥数字にしてみると額が大きくて残念です。売却したあとは株価は見ない方が良いですね~



f:id:hanaptnaha:20170728061834j:image



決算ラッシュで競合他社のTも決算後上昇していたのでそれにつられてでしょうか?

しかし相場は過熱感があると見ています。恐怖指数もかなり低下してきており、割高でなかなか長期投資に向く銘柄が買えません、最近は怖いぐらいにGMやVZなどの高配当銘柄を配当前に購入→配当後1ヶ月以内に上昇→売却という配当金と売却益を得ることができるスイングトレードが成功します。


f:id:hanaptnaha:20170728061252j:image

 

こんな時は誰でも儲かる相場かもしれませんが相場の下落に飲み込まれないようにしつつも、キャッシュポジションを残せるように効率的に資金活用したいとおもいます!

 

以前の自分の投資行動との変化点

 

 

hanaptnaha.hatenablog.com

 2015年に書いた記事と大きく目標は変わっていません。野村総研の出す資産階層は少し変化しています。


f:id:hanaptnaha:20170704053841j:image

こう見るとやはり富裕層で資産を持っている方は着実に資産を増やし、世帯数も総額も増えていますね。一億以上の資産を持つ為には給与収入だけでは難しいと考えられます。

30歳のうちにアッパーマス層に入りたかったのですが、31歳を迎え用としている現在、まだ入ることができていません。子供が生まれてからの生活が一変したこと、さらに第2子ができることなどもありかなり厳しい毎日ですが、32歳までには必ず達成し、35歳までに準富裕層、40歳までに富裕層と、目標は先延ばしはしたくないと考えています。

そのため、少しリスクを増やしてでも増加率をあげようとしています。これが吉と出るか凶と出るか、、、

 

 元々、アメリカ株投資で長期保有を前提に投資してきましたが、臨機応変に対応している点として

①高配当、割安な銘柄を利用しスイングトレード

 これを始めた経緯としましては、KMIやCOPなど原油価格の下落により減配、株価下落した銘柄(一般口座)での損益通算を目的にしています。

配当収入からも損益通算は出来るのですが、損出ししておけば節税メリットもあるため始めています。そして単純にうまくいってしまっているので続けています、SBI証券で投資する場合ですと1000株までは20ドル程度、売買2回合計4000円程度の手数料です。GMの場合1000株で350万円程度を売買し1日の変動レンジで売買できれば3万円程度の儲けになります。何故かこのように短期で儲けが出ると日々の小さなお金に無頓着になりますよね、ラテマネーの代表であるコンビニコーヒーはほぼ毎日、ひどい時は2杯飲む時もあります、、、昔は節約していたのに

 

②NISA口座で一定以上の益が出た場合の利益確定

 第2子がもうすぐ生まれることによりNISA口座を開設、積立をしたいと思いその原資として自分のNISAで保有していた上昇銘柄を売却しました。

 

確定拠出年金を開始

 2016年1月より開始し、僕の職場では52000円、3000円補助で全額所得控除になるとのことです。満額を世界経済インデックスファンドに投資しています。1年半経過して99万積立ましたが15万程度増えています。僕の無駄な資産運用よりも確実に増えており、インデックスでのほったらかし投資の威力を感じています。

 

④子供NISA(第1子、第2子も行う予定)

 子供NISAは80万×5年で成人するまでおろせない制約はありますが、子供へのプレゼントという形で満額VTIやVOOといったアメリカの市場平均に連動したETF保有しようと思います。長期でなればそれなりに子供たちの教育資金や夢が出来た時などに使えるのではと考えています。

 

アマゾンや楽天でお買い物するときは ギフト券購入で割引を受けましょう

 

僕はアマゾンプライム会員でもあり、アマゾンで買い物をすることがかなり多いです。そして携帯電話は楽天モバイルを使っており、メインバンクは楽天銀行です。

楽天、アマゾンは誰もが1度は利用したことがあるのではと思います。

そんな中安く購入する方法は数多くあると思うのですが買い回りセールや検索で割引商品を探すなどの方法はめんどくさくなってそこまで手をかけていられないと思い、僕は続かないです。しかし、ギフトカードを安く購入すればその時点で9%近くの割引が受けられます。購入して登録するだけなので10分以内に行うことができます

代表的なサイトとしては、

①アマオク

②amaten

③ギフテイッシュ

です。

これらのサイトで91%~96%の値段でアマゾンポイントギフトカード、楽天ポイントギフトカードを購入できます。

みなさんも活用してみてください。

2017年上半期 収入 まとめ

上半期の収入についてまとめます。

アメリカ株と同じように右肩上がりになれば良いのですがそうもいかず全て凸凹ですね。

f:id:hanaptnaha:20170702170653j:image

給料の推移です

4月は6ヶ月分の交通費が含まれていますのでほぼ横ばいか微増ですね。

7月は昇給になりますのでもう少しだけ増えてくれると期待しています。


f:id:hanaptnaha:20170702170700j:image

売却益の推移になります

1月、3月、4月はほぼ売買はしていません、相場環境もありますがプライベートも忙しかったので、、、2月は1年間NISA口座で保有していたVOO、VTIがどちらも20%以上上がっていましたので相場が加熱したと思い込み売却してしまいました。現在はそこから10%近くは上昇しており失敗したなと思いつつもNISA口座での保有なので益が出ている時に速やかに売却することも重要かと思いますので仕方ないですね。

5月からは出遅れ銘柄主にGMやVZなど高配当で割安、ビッグな銘柄でトレードをしています。それなりに結果が出ていると思います。


f:id:hanaptnaha:20170702170709j:image


配当推移です

配当に関しては2013年より保有している主力銘柄MOが1,4,7,10月なので、その月が毎回突き抜けたようなグラフになっています。MOの月に追いつこうとほかの月での配当を増やしてもMOが増配してくれる嬉しい状況です、株価は購入時の倍、配当は50%近く上昇しました。

 

f:id:hanaptnaha:20170702170714j:image

キャンペーン参加による収入です

2月や6月は0円です。キャンペーンは情報収集と円での余裕資金が必要ですので無理のない範囲で参加して収入を得ていきたいと思います。
f:id:hanaptnaha:20170704054650j:image

上半期の収入割合です。

給与収入が65%です、、、これではまだまだファイナンシャルインデペンデンスは難しいですね、下半期は50%目指して頑張って行きます!

理学療法士9年目 6月収入割合


f:id:hanaptnaha:20170702165833j:image

 

今月はボーナスが入ったお陰で給与収入が80%近いです。しかし僕の職場のボーナスは1.5月分と一般企業にくらべるとかなり少ないです。昨年度は年間3ヶ月でした、、、

しかも手当や残業代がついているので1.5ヶ月分なのに給料の方が多い状況です。

今月は配当が少ない月ですのでGMの売買を頑張りました。

GMは現在34ドル前後で推移し配当利回り4.4%、PER5.5%、であり、バフェット銘柄なので、もし売りきれなかった場合でもいつかは配当もしくは株価の回復によって損することはないだろうと思い、デイトレードのようなことをしています。

今はサマータイムなので日本時間で10時30分から朝の5時までアメリカ株市場はあいています。10時30分から11時30分に買い付けを確認、その日の値幅上限で売りつけの指値をいれるということを繰り返して、4回ほど数万円の儲けと配当収入を得ることができました。

2年前のブログではほぼ長期投資のみを考えていましたが、今は少し考え方も変わり短期売買も行っています。そのことについてはおいおいブログに記事としたいと思います。